期間工は貯金目的や短期間でまとまったお金が必要な方にも人気があります。
しかし3ヶ月や半年で高収入を稼げたとしても、生活スタイルや本人の努力次第では貯金できるかどうか差が出ることは理解しておきましょう。
期間工を半年続ければいくら貯金ができるのか
期間工は短期間で高収入が得られますが、半年期間工を続けても貯金が全くできなかったという人もいれば100万円以上貯まる人も実際にいるので、いくら貯まるかは本人の努力次第と言えます。
もちろん選ぶ会社によって給料や待遇が異なるので貯金をしたいなら高待遇なメーカーを選ぶと良いでしょう。
メーカーによっては入社祝金がもらえる
期間工として採用されると入社祝金を支給してくれるメーカーもあります。
入社祝金は初回給与支払日に在籍していれば支給されるので、すぐにまとまったお金が必要という場合にも助かります。
期間工の派遣サイトなどから応募すると30万円以上という高額な祝金を貰える場合もあるので、そういったサイトを活用してみるのも良いでしょう。
トヨタ自動車の満了慰労金支給額例
期間工が短期間で稼げると言われる理由は契約満了に伴い満了慰労金という手当が支給されるからです。
満了慰労金はメーカーによって支給時期や支給額が異なりますが、ほとんどの期間工が3ヶ月や6ヶ月の契約期間となっているので早ければ3ヶ月契約満了後に支給されます。
例としてトヨタ自動車の満了慰労金を記載しました。
通算契約期間 | 支給額目安 |
3ヶ月 | 30,500円 |
6ヶ月 | 207,400円 |
12ヶ月 | 305,000円 |
18ヶ月 | 329,400円 |
24ヶ月 | 353,800円 |
30ヶ月 | 378,200円 |
35ヶ月 | 396,000円 |
トヨタの場合は契約期間満了に伴い、記載した満了慰労金とは別で満了報奨金(支給額目安91,500円~183,000円)という手当も支給されますが、6ヶ月働いただけでも満了慰労金のみで20万円以上ももらえるのは魅力的ですね。
期間工で貯金をするために実施すべき点
期間工で高収入を得られる仕組みがわかりましたが、本人が努力しなければ貯金はできません。
貯金目的で期間工に応募したのであれば無駄遣いはしないことが前提ですが、以下の点も守るようにしましょう。
契約期間の途中で辞めない
満了慰労金はどの会社でも契約期間を満了することで支給されるので、契約期間の途中で退社してしまうと10万円以上もの大金を損することになりかねません。
そのため契約期間内に辞めないことはもちろんですが、なかには出勤率何%以上しか満了慰労金を支払わないとされている会社もあるので気を付けましょう。
トヨタ自動車の例を見ると、満了慰労金だけでも半年で20万円以上は貯金できますね。
寮に入る
期間工を募集しているほとんどの会社では寮を完備していて、寮費や光熱費が無料のため寮に入れば食費以外の生活費はほとんどかかりません。
食事も寮や会社の食堂なら500円~1,000円で済むので、節約すれば月に50,000円ほどで収まるでしょう。
月に手取り20万円もらえたとすると、食費や日用品などの雑費を差し引いても寮生活で節約すれば毎月10万円くらいは貯金できるでしょう。
まとめ
期間工は3ヶ月や6ヶ月で入社祝金や満了慰労金というまとまった手当を貰うことができるので、短期間で高収入を得たい場合にぴったりな働き方と言えます。
なかには半年で100万円以上の貯金もできる場合もありますが、貯金目的であれば契約満了に努めること、寮に入り節約することは必須条件なので理解しておきましょう。