トヨタ自動車の期間工は給料や待遇が良いけど、体力的にきついという噂を耳にした事はないでしょうか?
週休2日が設定されてはいますが、今現在も車両工場では休日出勤が繰り返されている職場もあります。
お金は欲しいけど、そんな忙しい所で身体が耐えられるか不安だと感じるかもしれません。
この記事ではトヨタ自動車の期間工の何がきついのか、対策はどうするべきなのかを解説します。
トヨタ自動車の期間工がきつい理由
配属先によっては残業+休日出勤
配属先が決まるのと同時に勤務スタイルが分かります。
基本的に連続2交替制勤務(1直、2直を1週間毎に交替)になると考えられますが、常昼や連続3交替勤務という事もあるでしょう。
下記は各勤務スタイルの内訳です。
勤務 | 時間 | 実働時間 |
常昼 | 7:55~16:50 | 7時間50分 |
1直 | 6:25~15:05 | 7時間35分 |
2直 | 16:00~24:40 | 7時間35分 |
連続3交替 | 6:25~15:05 | 7時間50分 |
13:25~2235 | ||
22:10~6:50 |
実際に働く時間は各勤務スタイルで変わりませんが、勤務時間がポイントです。
連続2交替になると、1直者の場合2直が作業開始する時間までの1時間が最大の残業時間になります。(生産以外で残業時間が延びる事も)
2直の場合は基本1時間ですが、2時間や3時間残業する場合も有るので、月の残業が20時間超える事もあるでしょう。
これに休日出勤があると休日は無くなり疲労が溜まります。
配属先によっては月1~2回の休日出勤、毎日1時間以上残業と給料は大儲けできますが体はガタガタです。
不慣れな仕事に従事し、その回復のための休息を返上して働くので、期間工はきついのです。
ただ昨今では、トヨタ自動車はほとんど残業のない会社だという評判です。
連続3交替は注意
連続3交替勤務になった場合、肉体的・精神的疲労に注意しましょう。
昼夜逆転生活を送る勤務スタイルがあり、1週間毎に直が入替る為、慣れない間は朝起きるのがきついです。
直の入れ替わりが体調を崩しやすく、疲労が抜けない原因になります。
期間工がきついと言われるのは、連続交替制勤務も原因の1つと言っても過言ではありません。
対策はどうすればいいのか?
睡眠環境を整える
疲労回復に一番なのは睡眠です。
質の良い睡眠をとる為にも、各直で対策を取りましょう。
常昼・1直の場合
規則正しい生活なので、これと言った対策は必要ありません。
寝る時間、起きる時間をしっかりと決めて1週間を過ごせば特に問題は無いでしょう。
1直は起床時間が早いので、寝坊に注意が必要です。
連続2交替・連続3交替の2直の場合
朝早くから寝て昼前に起きる事になります。
真昼間に寝ているので、外の騒音等が睡眠を妨げてくるでしょう。
また外が明るい事も災いして光も邪魔してきます。
遮光性に優れたカーテンやアイマスク、耳栓などを用意しておくと良いです。
耳栓を外し忘れ、遅刻してしまうという事が無いように注意してください。
連続3交替の3直の場合
完全な夜勤になります。
昼の明るい時間帯に寝て夕方以降に起きる昼夜逆転生活です。
こちらも連続2交替・連続3交替の2直と同じように遮光性に優れたカーテンやアイマスク、耳栓を用意しておきましょう。
ストレス発散も欠かさず行う
疲労回復の為にストレッチやマッサージ等は大事ですが、ストレス発散も欠かさずに行いましょう。
病は気からと言いますから、趣味の時間や気の合う仲間と共に過ごすのもオススメです。
忙しくてそんな時間無いと決めつけることなく、ストレスをため込まない様にして下さい。
まとめ 期間工がきついのは慣れない勤務スタイル
今まで経験した事の無いような勤務スタイルに、疲労困憊の毎日を送るのはきついです。
お金を得る為でも身体を壊してしまっては元も子もありません。
睡眠とストレス発散をしっかり行って、身体を大事に稼いでいきましょう。