軽自動車の製造で有名なダイハツ工業では関西地方で期間工を募集しています。
ダイハツはトヨタ自動車の完全子会社でもあるので働くうえで安心感もありますし、給料面や待遇面でも満足できるでしょう。
他社と比べてもダイハツは長期契約者に手厚い待遇をしてくれるので、ダイハツで期間工として働くなら長く勤めるのがおすすめです。
ダイハツの期間工で働くなら契約更新をしよう
ダイハツの期間工として採用されると初回は4ヶ月間が契約期間となるのですが、本人が希望し会社側も更新が必要だと判断すれば契約更期間を更新することができます。
契約更新すれば収入面で大きなメリットがあるので、退職しなければいけない特別な理由がなければ更新をするのがおすすめですよ。
継続勤務で日給が上がる
ダイハツの期間工は最初の日給は9,100円ですが、勤務期間が長くなるほど日給が上がるのが魅力です。
ダイハツは累積就労月数で日給が計算されるので、過去にダイハツの期間工として働いていた場合は以前の就労月数も含まれます。
累積就労月数 | 日給 |
12ヶ月以下 | 9,100円 |
満12ヶ月以上 | 9,300円 |
満24ヶ月以上 | 9,800円 |
満36ヶ月以上 | 10,000円 |
20日勤務で昼夜2交替、残業20時間として計算すると月収306,000円~335,000円が見込めます。
就労日数で満期慰労金が大幅に上がる
他社の期間工では契約期間を満了すると満了慰労金が支給される場合が多いですが、ダイハツの場合は就労日数に応じて満期慰労金という手当を支給してくれます。
満期慰労金の一例を表にしました。
就労日数 | 支給額 |
80~99日 | 60,000円 |
160~179日 | 250,000円 |
240~299日 | 500,000円 |
540~559日 | 1,060,000円 |
720日~ | 1,460,000円 |
就労日数が540日以上になると100万円を超える慰労金が支給されます。
これは他社と比べても圧倒的に高額なのでダイハツで期間工として働くなら長期間継続したほうが確実にお得です。
ダイハツの期間工は各種手当も充実
ダイハツでは満期慰労金のほかにももらえる手当が以下の通りたくさんあります。
- 皆勤手当(出勤率100%の月のみ35,000円)
- 赴任支度金(入社時のみ20,000円)
- 経験者手当(入社時のみ10,000円)
- 滋賀工場のみ赴任手当(入社時のみ200,000円)
- 赴任旅費と帰任旅費(会社規定額)
- 食事手当(月額3,500円)
ほとんどの手当が一度だけ支払われるものですが、皆勤手当は出勤率100%の月は支給されるので、たとえば1年間毎月皆勤を達成すれば420,000円です。
これはとても大きな収入源なので、皆勤手当だけを見ても長期契約にはメリットがあります。
まとめ
ダイハツの期間工は長く働くほど給料としてしっかり還元してくれる魅力があります。
日給も満期慰労金も就労日数が長くなるほど上がっていくのですが、なかでも満期慰労金の昇給額は他社と比べてもかなり大きいです。
頑張り次第では100万円を超える満期慰労金を手にすることができるので、是非ダイハツの期間工として採用されたなら契約更新をしながら長期間働くことをおすすめします。